
上記のお悩みを解決します。
今記事のテーマは下記
- IT系の転職にオススメな転職サイト、転職エージェント3選
- よくある質問:未経験でもIT業界に転職できるか
- 転職前に知っておくべきこと(副業)
- スキルを身につけつつ行動しよう
今の仕事からIT系に転職して給料をあげたい、最新のテクノロジーにふれたいけど、転職するタイミングがわからないことはありませんか?
今記事では多くある転職サイトの中でもIT業界に強い3社を選びつつ、転職するためのポイント合わせてご紹介します。
目次
IT系の転職にオススメの転職サイト、転職エージェント3選

早速ですが、結論としてはどこの転職サイトに登録しても変わりないです。
というのも、世の中には転職サイトが溢れていますが、結局は「あなたと転職したい会社がマッチするか」が重要です。
大手サイトを中心に無料で登録しておけばOKです。
転職に失敗しないためのポイント
上記でもふれましたが、失敗しないポイントは企業とあなたがマッチするかどうかです。シンプルですが、ここが重要だと思っています。
ここでお伝えするのは、転職前の準備(あいさつ、身だしなみ、履歴書等)を徹底的にしましょう、というわけではありません。
今すぐ転職したい人を例にすると、
「ここの企業良さそうだな、受けてみよう」
「よし、面談が決まった。とりあえず、企業のことを調べておいて、、あとは良いように伝えておくか」
「内定から入社し転職達成!」
「あれ、、なんか入社してみたら思っていたのと違う・・。」
上記のとおり、転職はできていますが転職に成功はしていませんよね。
ポイント:自分が選ぶ意識をもとう
企業に選ばれる必要もありますが、入社後のような失敗を防ぐには「あなたも選ぶ立場にある」ということを意識しておきましょう。
有名な転職サイトやエージェントである・なかろうと、企業先が「あれ、なんか思っていたのと違う・・。」となったら、それは転職に成功したとはいいがたいですよね。もちろん、企業によく見せようとする姿勢は大事なことですが、自分はこうしたい、こうありたいと「自分の価値観」を主張すべきです。
自分の価値を主張したうえで雇ってもらえるのなら、あなたと企業がマッチしているのではないでしょうか。
よくある質問:未経験でもIT業界に転職できるか

転職は可能です。
ある程度勉強してスキル習得後、未経験から転職できたという人は多くいます。
ぼくの親友が転職できた。
— 猫想想像日記 (@catcatcat__park) April 3, 2020
とても嬉しい。
新卒で働いてた会社の職場環境や上司・社長すべてが劣悪で同期が全員辞めた。最後の一人としてエンジニアに転職できた。
彼は3ヶ月エンジニア未経験で転職できた。
覚えることがたくさんあったと思うけど、給料とか働く環境が良くなって本当に良かった。
『未経験』これを理由に本当にやりたい仕事に挑戦しないのはもったいない。
— がんちゃん (@yuyuyusan2) June 2, 2020
パソコンの使い道がiPhoneのバックアップだけだった僕でも、独学で勉強しながらブログを始めて、その結果、Webマーケティングの会社に転職できた
本気でやりたいなら『未経験』でもなんとかなるよ
さらに、希望する企業が経験者のみ募集と記されていても、入社できるという事例もあります。これに関しては「アプローチ」しまくると面接から採用にいたるケースのようです。
人は「論理より感情でうごく生き物」です。面談までいくと、スキルよりも「その人の価値観」に魅力を感じます。 最初は誰もが未経験です。「この企業に決めた」と思ったら、まずは行動しましょう。
サイトの登録に手間がかかりそう【簡単です】
サイト登録はサクッと終わります。(3分〜5分)
サイト登録は以下
- 個人プロフィール
- これまでの職歴
- 転職先に求める条件
必要な項目や条件を入力するだけなので簡単ですよ。
登録後は以下の流れです。
- サイト登録
- 対面でキャリアカウンセリング
- 面談/企業紹介
- 選定/エントリー
- 面接
- 採用
上記のとおり。
面倒の際にしっかりと条件を伝えましょう。 あなたにあった企業を紹介・サポートをしてくれます。
- >> マイナビジョブ20'sで相談
- リクルートエージェント
>> 優良企業への転職情報ならdoda
転職前に知っておくべきこと(副業)

転職前後のこともあわせて考えておきましょう。
転職前後?と思うかもしれませんが、わりと重要だったりします。
会社に属し副業に活かす
長く働いていると「これだけ頑張っているから、評価もされるだろう」と考えがちですが、経営が傾いた場合、リストラされる可能性もあります。
なんであんなに頑張ったのに・・という裏切られた気持ちになりかねません。
そのため、会社に属しつつ副業にも活かしましょう。突然、会社にきられたとしても副業からの収益があるとメンタル的にも安定しますよね。
個人で稼ぐスキルを身につける
あとで失敗するよりも、今のうちにスキルを身につけておきましょう。
残酷ですが、リスクを回避して生き残るには他の会社員と差別化するしかありません。
例えば下記
ブログを通してWebマーケター → 会社で働く → 自宅でもブログに応用する
プログラミング → 会社で働く → 自宅でも開発
上記のとおり。転職したら会社のノウハウを自宅でも応用し副業に活かせます。
プログラミングの個人開発はわりと簡単ではないですが、フリーでも活躍できるスキルは身につきます。
転職前のポイント
IT系に転職する前にスキルを身につけましょう。
例えばWeb制作やアプリ開発などエンジニアの志望であれば、全く経験がないと転職は難しいです。 なので、オススメは働きつつスキルを身につけると良いですよ。 自分のペースで行えますし金銭に関する不安は解消されるはずです。
今では無料で体験できるプログラミングスクールなどもあります。 まずは体験してみて考えてみましょう。
>> テックアカデミー :無料体験の詳細はこちら自分に合ってる/合っていないは体験しないとわからないと思いますので。
スキルを身につけつつ行動しよう

スキルを身につけつつ行動(転職)が精神的にも安定するのかなと思っています。
新しいことにチャレンジするのは不安がありますが、不安を消すには行動するしかありません。
新しいことに対する不安 → 不安だけど行動 → 新しい発見(変化)→ 新しい不安...
上記のように行動には必ず不安がつきまとうものですが、行動した先には新しい世界や思考を得られるので、体験に投資していきましょう。
- >> マイナビジョブ20'sで相談
- リクルートエージェント
>> 優良企業への転職情報ならdoda
今回は以上です。