どうも、まっさんです。
本記事ではWordPressクイックスタートを利用する方法を紹介します。
「ブログをはじめたいけど、どういう手順で進めていいのかわかりません。不安です」という方は、本記事を参考に進めていくと簡単にできますよ。
筆者も当時はブログ開設にけっこうな時間をかけていました。クイックスタートを利用すれば、あっという間に終えるので本当に助かります。。
それでは、さっそく解説しますね。
目次
WordPressブログをはじめる3つの要素
まず、ブログを開設するのに必要なものがあります。

以下の3つが必要です。
- サーバーの契約
- ドメインの設定
- WordPressのインストール
全体のイメージとしては上記のとおりです。
それぞれに役割ついてお店を例に簡単に説明すると、
① サーバー:お店の情報(商品)を保管する倉庫
お客Aさんが「あの商品ほしい」と要求があった際、商品を保管する倉庫(サーバー)から要求されたものを取り出しお客Aさんに渡します。
② ドメイン:インターネット上のお店の住所
お客さんにきてもらうためには住所(ドメイン)が必要になります。住所がないとお客さんが訪問できません。
③ WordPress : インターネット上のお店
商品を保管する倉庫(サーバー)があったとしても、お店としては不十分です。そのために、より魅力的になるようなお店(WordPress)が必要です。
※あくまで個人のイメージですので、他の方のイメージと異なる場合があります。
WordPressでブログ開設するまでの手順
以下の手順で1つ1つ進めます。
- サーバーを契約する
- ドメインを設定する
- サーバーとドメインの紐づけをする
- WordPressをインストールする
- WordPressの初期設定をする
上記の手順で行いますが、本来なら1時間ほどかかってしまいます。。
しかし、今回ご紹介するWordPressクイックスタートであれば、なんと、、
10分〜15分でWordPressブログ開設ができます!
①〜④をまとめて設定ができるということで、驚きです。
「とりあえずブログに挑戦したい方」、「早くブログをしたい!」という方はサクッと開始できるので、WordPressクイックスタートではじめましょう。

とはいえ、一点だけ注意しなければいけないのが「クレジットカードでの支払いにのみ対応」ということです。
クレカもっていない人はできないの?
上記のように思われたかもしれませんが、クレカ以外の支払い(銀行、コンビニ等)はこちらエックスサーバーでWordPressブログを始める手順を紹介 をご覧ください。
大量の画像を利用してブログ開設までの手順を記載しているので、ご安心ください。
それでは、全体像をイメージできたかと思いますので、さっそくWordPressブログ開設までの手順を説明しますね。
①〜④:サーバー契約からWordPressログインまで(すぐにできます)
まずは、サーバーの契約をします。
今回はエックスサーバーの中でも人気のある「X10プラン」を利用した手順を紹介します。
X10プランの契約期間と費用一覧
ブログ運営としてはX10プランで問題なしです。
価格は最安値なんですが、ブログ運営に必要なスペックとして十分すぎます。
下記は契約期間と料金の一覧です。

上記のとおり。
お試しではじめるのであれば、3ヶ月からはじめましょう。
3ヶ月プランの費用としては、
初期費用:3,000円
月額料金:1,200円 × 3ヶ月 = 3,600円
合計:6,600円(税込7,260円)
※契約期間が長いほど月額としてはかなりお得になります。本気ではじめたい人はオススメです。
ブログをはじめるなら最低でも上記は必要ですが、ブログから得られるメリットも多いので惜しむ必要はないですね。
エックスサーバーへ申し込む
それでは、エックスサーバーへ申し込みましょう。
トップページにある「 お申し込みはこちら> 」をクリックします。

「初めてご利用のお客様」をクリックします。

クリック後、XSERVERお申し込みフォームに画面が切り替わりはずです。
ここでは以下の項目があります。
①サーバーID
自動で割り当てられますが、何もしないでOKです。
②プラン
X10プランを選びましょう(最安値ながらもブログ運営に必要なスペックが揃っている優秀なサーバーです)
③WordPressクイックスタート
「利用する」にチェックを入れましょう。
「Xserverのアカウント登録へ進む」は押さないようにしましょう。クイックスタートではなく通常の方法になってしまいます。

「利用する」にチェックを入れると、以下の画面が現れますがご安心を。
※まだ支払い等は発生していません。(この後の必要項目を記入して登録を終えたところの話です)
「確認しました」をクリックして次へ進みましょう。

続いて契約に必要な情報を入力します。
以下の項目が追加されました。
- サーバーの契約期間
- ドメイン契約内容
- WordPress情報
それぞれ解説しますね。

①サーバーの契約期間
最短3ヶ月、最長で36ヶ月まで期間があります。
お試しで利用するのであれば3ヶ月からはじめてみましょう。
長くブログ運営したい!という方は12ヶ月以上を選ぶと月額料金がお得になりますよ。

②ドメイン契約内容
ドメイン名を決めましょう。
ドメインは「.com」のままでOKです。(人気あり)
しかし、他の方とドメイン名が重複していた場合は契約できません。
ドメイン取得は早いもの勝ちなのです..。

以下の画面のように「!すでに使用されているドメイン名です。」と表示された場合は、他のドメイン名に変更しましょう。
※massanblog.orgは当サイトが使用しているので選べません。

③WordPress情報
WordPressをインストールするために必要な情報を入力します。
- ブログ名:お好きなブログ名
- ユーザー名:ログイン時に必要
- パスワード:ログイン時に必要
- メールアドレス:ご自身のメールアドレス
これらはWordPressにログインする際に必要な情報ですので、メモをとっておきましょう!

全て記入を終えたら「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

続いて登録したメールアドレスに本人確認用の認証コードが記載されたメールが届くはずです。

【Xserver】ご登録メールアドレス確認のご案内というメールが届きます。
◆登録メールアドレスに関する情報の【認証コード】に番号が記載されているので、コピーしてコード入力枠に貼り付けましょう。

コード認証を終えると以下の画面になります。
Xserverアカウントの登録に必要な情報を入力します。

各必要項目の記入を終えたら、
- 「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意するにチェック
- 「次へ進む」をクリックしましょう。
インフォーメーションメールの配信は無しでもOKです。

入力した項目に誤りがないか再度確認をしたら、
「SMS・電話認証へ進む」をクリックしましょう。

ここでは、テキストメッセージを取得(SMS)をご紹介します。
携帯のショートメッセージへすぐに認証コードが送られます。

「認証コードを取得する」をクリックすると、登録した携帯電話番号に画面のように認証コードが送られます。

入力後、「認証して申し込みを完了する」をクリック

以下の画面が表示されればお申し込み完了です!

WordPressにログインしよう
手続き完了後、メールが送られてきます。

上記のようなメールが送られてきます。
中身を確認すると3種類のログイン情報が記載されているので、メモとっておきましょう。

ログインに必要なデータは◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報に記載されています。

- サイトURL:ご自身のサイトのURLです
- 管理画面URL:ご自身のWordPressサイト編集画面へのURLです
- ブログ名:サイトの名前です
- ユーザー名:ログイン時に必要です
- パスワード:ログイン時に必要です
管理画面URLのリンクをクリックすると、ログインページが表示されます。

登録してすぐはログインできない可能性があります。
画面のような表示になった場合は、1時間ほど時間をおいた後に再度ログインをしましょう。
このページはお気に入りなどに登録しておくと後々のログインが楽になりますよ

ログイン後は、サイトを確認しましょう。
左上の家マークをクリックします。

「Hello world!」と表示されれば、完了です!

WordPressの初期設定をする

まずは、ブログサイトの開設お疲れ様でした!
これからブログを開始できると思うとワクワクしますよね。
ただ、Wordpressブログ開設後にやっておくと便利になる設定があるので合わせてご紹介します。
ワードプレステーマの設定
ワードプレスにはテーマとよばれるものがあります。
簡単に説明すると、ブログサイトの見た目をオシャレにしたり、サイトの管理をしやすくしたりする機能が備わっています。
自分のお店をより魅力的にするための装飾と思ってください。
ワードプレステーマには初期に設定されている無料テーマ、有料テーマの2つがあります。
ブログで本気で稼ぎたいという人は、有料テーマを利用しましょう。
中でも有名なブロガーさんも多く利用しているテーマは下記です。
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」もちろん、このサイトもAFFINGER5を利用しています。
実際に使用してみた感想とレビュー記事がありますので、ご覧ください。
-
-
AFFINGER5のデメリットや口コミを紹介【テーマの失敗を回避】
続きを見る
無料のテーマから利用するのも良いですが、デザインを整えるのにちょっとしたプログラミングの技術が必要だったりします。
有料テーマであれば、簡単にデザインを変更できるので、デザイン設計に時間を割かずにブログ運営できます。
パーマリンクの設定
パーマリンクの設定をします。
パーマリンクというのは、記事のURLのことです。
例えば、記事を作成すると、
https://~~~.massan.blog.com/test1のようにURLが発行されます。
test1の部分の表記を自由に設定するのに必要なのがパーマリンクになります。
以下をご覧ください。
- 設定無し:https://~~~.massan.blog.com/=1234
- 設定済み:https://~~~.massan.blog.com/wordpress-install
設定無しの場合、自動的にIDが振り当てられます。
訪問者は「このサイトは何が記載されているサイトなんだろう?」と見た目から判断し辛くなります。
一方で、設定済みの場合「このサイトはWordPressのインストールについて解説してるのかな?」と判断がつきます。
グーグルからも人間が見てわかるようなURLを推奨しているので設定しておきましょう。
参考サイト:サーチコンソール
設定は画像の手順ですすめましょう。

パーマリンク設定をクリック後の画面では、
①:カスタム構造を選択
②:入力覧に /%postname%/ を入力しましょう。
③:変更を保存(画像には写っていませんが、画面左下にあります)

変更を保存すると以下が表示され、パーマリンクの設定は完了となります!

これでWordPress初期設定は終了です。
今回はエックスサーバーを利用したWordPressブログサイト開設する手順についてご紹介させていただきました。
ブログサイト開設後は、あなたのオリジナルを見出せるような記事投稿をして楽しいブログライフを送りましょう!
今回は以上です。