
WordPressテーマをどれにしようか迷っています。たくさんあるテーマの中でAFFINGER5を導入しようと考えているのですが、実際に導入している人の口コミを聞きたいです。失敗は避けたい..
上記のお悩みを解決します。
本記事の内容はこちら
- AFFINGER5のここがスゴイ(稼ぐに特化)
- AFFINGER5のデメリットは?
- AFFINGER5メリットは?
- 現在のテーマから別テーマに変える(早めの行動が良い話)
- 購入・ダウンロードの手順(簡単です)
どうも、まっさんです。
今回は、WordPressテーマAFFINGER5の使用感と利用者のリアルな口コミをご紹介します。
当初の僕は面倒くさがりで「デザインはそのままでいいや」と初期設定のテーマや無料テーマを利用していました。
しかし、偶然出逢ったAFFINGER5を導入したあとは、サイトの世界観が変わり、作業環境の悩みが解消されました。
とはいえ、このテーマが完璧というわけでなく、メリットとデメリットもありますので、ご自身の利用しているテーマと比較しつつ最後までご覧ください。
ブログを開設したばかりの方、すでにブログをはじめていて利用を検討している人は、参考になるかと思います。
それでは、さっそくご紹介します。
目次
AFFINGER5のここがスゴイ(稼ぐに特化)

AFFINGERのテーマは「稼ぐ」に特化した本格的なWordPressテーマです。
有名ブロガーさんの多くが利用しているテーマの1つです。
内容としては下記。
-
スマホやタブレットでも見やすいように表示される
-
AMP対応(モバイル高速表示)
-
オリジナルで設定できるデザインが豊富
-
SEO内部対策
-
他のサイトでも利用可能
上記のとおりです。
魅力的なデザインや仕組みが、SEO的にも効果的とのこと。
そして、値段は14,800円とわりと高めです。
これら10社の中央値を計算すると14,800円でしたので、有料テーマの値段的には安すぎず高すぎずというところですね。
金銭面、デザイン面からも一番扱いやすいテーマともいえます。
とはいえ、実際に使っている人の声はどうなんでしょうか?
僕が使ってみた感想とあわせて他使用者の口コミを紹介します。
AFFINGER5のデメリットは?

まずは、デメリットですね。
僕が実際に使ってみて感じたデメリットは以下。
デメリット
- AFFINGER5にしただけでは変化がない
- デザインが豊富すぎて悩むことが多い
それぞれ解説しますね。
AFFIGER5にしただけでは変化がない
AFFINGER5を導入してすぐに「収益化ができる」わけではありません。
あくまで、SEO対策に特化している仕組みやデザインがあるということです。
例としては下記。
- 読みたくなるような装飾
- 押したくなるようなボタン
- サイトの表示速度を早くする
上記のような仕組みから結果的に読者の離脱率を下げる、商品の成約率をアップさせるなど内部対策が強くなります。
※上記以外にもまだあり。
まずは、導入して記事を書きつつ検証する必要があります。
デザインが豊富すぎて悩むことが多い
最初は「どれにしようかな〜」とデザイン選びに悩んでいました。
しかし、ある程度使っていると自分が使う頻度の高いものだけを選ぶようになり、デザイン選びに時間をとられることがなくなりました。
デザインが豊富なので「ここの記事・文章にはこのデザインを使う」と決めておくと、迷いもなくなるかと思います。
僕も最初はデザイン選びに数十分かかってました。。
AFFINGER5使用者の口コミを紹介(デメリット)
続いては、使用者が導入して気になった点の口コミをみてみましょう。
wpのテーマをaffinger5に変えてみたけど、機能が豊富で使い方調べるのに時間を費やしてしまいました。反省)
— LAST STONE PRODUCTION (@laststoneprod) June 17, 2020
まずは一本でも良いブログを書く方に時間を使わないと!
Affinger5の機能等など色々調べて色々試したりしているとどんどん時間が過ぎていく…。目次付けたりアイキャッチ調べたり画像調べたりで肝心の記事は進まず。#ブログ書け
— わくらあおい (@wakura_aoi) September 26, 2020
ブログに没頭してたらもうこんな時間。
— しぐなす (@SGNS_BLOG) April 12, 2020
AFFINGER5は設定項目が多くて大変(笑)
もう寝よう。
やはり「機能が豊富で設定に時間がかかる」という声が多いですね。
カスタマイズ性に優れている反面、その機能の多さがはじめて使用する人にとっては、いばらの道なのかもしれません。
とはいえ、記事を書いていると徐々に学びが得られますし、ある程度動かしているとカスタマイズにも慣れてきます。
慣れてきたらブログ記事の作成がより楽しくなりますよ。
AFFINGER5のメリットは?

導入するメリットは下記です。
メリット
- 初心者から企業向けデザインを作成できる
- 有名テーマである
- 設定の悩みを解決しやすい
- 簡単にデザインできる
それぞれ解説しますね。
初心者から企業向けデザインを作成できる
ちょっと気付いたことがありましてこのテーマは、
初心者向けでもあるし、企業向けでもある優秀なテーマであること
企業向けで通用するサイトデザインが初心者でも簡単に利用できる。
これってよく考えたら最高だと思いませんか?
あなたがいつもインターネットで検索して見つけた某美容室、飲食店、会社のあのデザインを誰でも再現できるということです。
当初の僕からしたら驚きです、、
有名テーマで安心できる
収益7桁越えのブロガー、有名ブロガーに多く利用されており、信頼性も高く安心して使用できるWordPressテーマです。
また、有名ブロガーはもちろんのこと、初心者にも人気があるので、テーマで悩んでいる人はAFFINGER5を選んでおけば損はないはず。
設定の悩みを解決しやすい
まずは悩んだら公式サイトをみましょう。
購入者限定のページにわかりやすく解説されています。
また、AFFINGER5は使用している方が多いので、悩んだら検索してみるとすぐに解決できるかと思います。
導入始めは迷うことが多いので本当に助かります。。
簡単にデザインできる
デザイン作成はクリック1つで簡単にできます。
なぜなら、完成されたデザインが「ショートコード」というものでまとめてあるからです。
デザイン例はこんな感じです。
デザイン例
記事のアクセントに有効です。
白黒の色味のない記事よりも、主張したいポイントで使用することで飽きのない記事にできます。

箇条書きと外枠を合わせたデザイン例です。
項目を作成したり文章をわかりやすくまとめる際に使用します。
また、ドットではなく赤色チェックマークが目を惹きます。
※色の変更も可

立体的なカラーボタンですね。
数秒毎にキラッと光り、読者の目を惹きます。
「商品を購入したい・詳細を知りたい」と考えた際に、目立つボタンがあるとおもわず押してしまいます。
実際にカラーボタンへ変更後「クリックされる確率があがった」「成約率が上がった」という事例をよく耳にします。
デザイン1つで結果が大きく変わるのは恐ろしい。。

吹き出しを利用できます。
吹き出し用の画像を登録しショートコード1つで使用できます。(複数登録可)
画像のように話の掛け合いを表現できます。掛け合いからストーリー性が生まれ、ついつい読み進めてしまいます。

カテゴリーを一覧できるスライドショーです。
スライドショーにしたいカテゴリーを設定する→選択されたカテゴリーのみが表示されます。もちろん、全カテゴリーの設定も可能です。
また、当サイトでも行っていますが、スライドショー上部に【新着記事】と題しておくことで「新しい記事が出ている」と読者の注意を引きつけることも可能です。

アフィンガー のサイトでは購入者限定にデザイン済みのデータを配布しています。
オシャレにしたい、デザインに時間をかけたくない人はオススメですよ。


以上がデザイン例ですが、この他にもたくさんのカスタマイズがあります。
無料ブログでオシャレなデザインを作成しようとしたら、ちょっとしたプログラミング技術が必要です。
また、モバイル用とデスクトップ用にも対応できるように設定しないと、うまく表示されずデザインが崩れたりなどトラブルにもつながります。
記事作成と同時にデザイン設計に時間をとられるのは、、結構もったいないです。
なので、最初は完成されたデザインを使いつつ、後から独自のカスタマイズを取り入れていくと記事作成も楽になりますよ。
AFFINGER5使用者の口コミを紹介(メリット)
続いては使用者の口コミ(メリット)を紹介します。
✅デザインも大事
AFFINGER5を導入して思ったけど
デザインってめちゃくちゃ大事💡
デザインがカッコよければ
内容関係なく開いてくれる人が
圧倒的に増える⤴️
時間をかけ過ぎるのは
良くないかもだけど
初心者レベルは卒業したほうが絶対に良い☺️#ブログ#ブログ初心者— しゅんぼー@筋トレブロガー | 15kg増量成功 (@shunboooblog) September 1, 2020
はてなブログからWordPressに変えて、AFFINGER5になってから記事の編集スピードが圧倒的に上がったから効率がめちゃくちゃ上がった気がする!
— senno (@senno2020) February 24, 2020
はてなブログのときはCSSいじるだけで時間掛かりすぎて、1記事書くのに凄い時間が掛かっていた🤔
カスタムボタンや吹き出しがワンクリックでOKなの最高👏
僕はWordPressをインストールしてすぐに有料テーマの「AFFINGER5」を購入しました。
— しげき🎸副業ブロガー (@shi_ge_ki_blog) February 18, 2020
アフィンガー使用者やHow to記事も多いので使い方は調べればすぐ分かります✨
記事が増えてからの移行は非効率なので最初にお金をかけるところはかけないとですね😎#ブログ初心者 #ブログ書け
有料版テーマaffinger5を購入致しました🤩
— 女子高校生のアートクリエイター (@fuyu_2334) March 26, 2019
買って見て思ったことは
🔸デザインの種類が豊富
🔸オリジナリティー溢れるブログがつくれる
🔸SEO対策が凄い
🔸ブログを分かりやすぐできる
14800払っても収益出せば買う価値あると思うから必死で頑張ります
頑張るっていうより私には楽しいに入ります笑
なっつんブログは有料テーマ【AFFINGER5】を導入してます。
— なっつんぶろぐ✈️ブログ×英語 (@nattunblog) July 2, 2020
・内部SEO対策
・カスタマイズ性
・デザインがいい
色々メリットはありますが、有名ブロガーさんも多く利用している理由が分かります😊
無料テーマの時は収益0でしたが、切り替えてから収益発生するようになりました。#ブログ初心者
無料テーマから切り替えて収益が発生するケースはわりと多いですよ。
使用者が多いので、わからないところはすぐに解決できるのも初心者には大きいですね。
現在のテーマから別テーマに変える(早めの行動が良い話)
今使っているテーマから別のテーマへ移行したい場合は、はやめに切り替えましょう。
なぜなら、
テーマ独自の設定でデザインしているので、移行した際にサイト表示が崩れてしまったり、うまく表示されないなどトラブルにつながるから。
記事数が多い人はデザインの修正に苦労している人が多いようです。(僕もその1人)
とはいえ、数々の有名ブロガーもAFFIGER5に変更しデザイン修正しつつテーマ移行しています。
それだけ価値のあるテーマともいえますね。早めに導入することがベストです。
AFFINGER5の購入手順(簡単です)
購入手順ですが、わりとすぐに終わりました。(5分程度)
購入手順
- 無料会員登録/お支払い情報入力
- 登録メール・お支払いの確認
- テーマをダウンロード
AFFINGER5サイトに移動し下にスクロールしていくと、下記の画面が表示されます。
「ご購入はこちら」をクリックしましょう

続いて「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックします。
すると、登録に必要な項目を入力する画面が表示されるので、全て記入しましょう。

その後は、
- ご注文確認メールが届きます(ログインURL付き)
- URLからサイトにログイン(購入者マイページ)
- 「注文履歴ダウンロード」からAFFINGER5をダウンロード
上記の手順で行えばテーマのダウンロードが完了となります。
というわけで、今回は以上です。
自分だけのオリジナルサイトを作成できるAFFINGER5を、是非お試しください!