
本記事では上記のお悩みを解決します。
本記事の内容は下記です。
- 無料体験ができるプログラミングスクールは?
- 体験の前に知っておくべきこと
- 無料体験ができるプログラミングスクールの一覧・特徴
- 無料体験で聞いておきたいこと
- 無料体験の受講から終了までの流れ
- 無料の体験が学習を加速させる
今回は無料体験ができるプログラミングスクールについてお話していきます。
結論からお話すると、受講したいと思っている、気になる人は先に無料の体験をしましょう。
プログラミングというワードを聞くと「なんだか難しそうだな」と思う方が多く、興味があったとしてもなかなか手を出しにくいイメージですよね。
僕自身もプログラミングとはまったく無縁の仕事をしており、興味はあったのですが、当時は「本当にできるようになるのか?」と感じていました。
しかし、ちょっとした興味からプログラミングスクールを受講したところ、プログラミングの楽しさを知り、卒業後には一人でサイトを作成きるようになりました。
今では無料体験を実施しているスクールが増えているので、当時の僕のように「ITに興味があります」という方も参入しやすいと思います。受講に悩んでいる、ITに興味はあるけど一歩を踏み出せない人は本記事をお役立てください。
それでは、さっそくはじめましょう。
目次
無料体験ができるプログラミングスクールは?

無料で体験ができるプログラミングスクールは下記です。
- テックアカデミー
- テックキャンプ
- コードキャンプ
- クリプテックアカデミア(大学生限定)
本格的にスクールの受講を検討しているけど「どこのスクールがいいのか悩んでいます」という人は オススメのプログラミング教室はどこがいいの?【3つに絞ります】 をご覧ください。
体験の前に知っておくべきこと
体験の前に知っておくべきことは下記
- 体験期間が違う
- 体験できる言語や内容が違う
- 「キャンペーン・お得なもの」があるか確認しよう
上記のとおり。
それぞれ解説しますね。
体験期間が違う
スクールによって体験できる期間(時間)が違います。
数時間〜1週間などさまざまです。
短時間だけでは学び足りないという方は長めの期間の体験を、サラっとどんなものがあるのか知りたいという方は短時間の体験を受けましょう。
体験する内容が違う
スクールによって体験できる内容が違います。
例えば、
- 体験説明会:個人〜グループでスクールの内容を聞ける
- 体験レッスン:実際にプログラムを動かしながら体感できる
- カウンセリング:スクールの内容や自身の目的や目標を相談できる
上記のとおり。
無料体験の中にも種類があります。
どういった内容なのか事前に確認しておきましょう。
「特典などお得なもの」があるか確認しよう
無料体験を行っているスクールの中には「特典」も合わせて用意されているところが多いです。
受講料の割引やAmazonクーポンの配布など、体験会に参加することで得られるメリットがあります。
無料で体験できるのに、さらに特典があるのは驚きです..。
参加していない人よりも断然お得ですね。
無料体験ができるプログラミングスクールの一覧・特徴
それでは、上記を踏まえたうえで、無料体験ができるプログラミングスクールの特徴を紹介します。
テックアカデミー

テックアカデミーでは、1週間の無料体験とスクール内の実際の教材を使用してプログラミングを体験することができます。
ビデオによるオンラインでの相談の体験やチャットで何度も相談ができるサービスがあります。
はじめての方でも困った時にはすぐに相談ができるので安心して利用できますね。
全てオンラインで完結するので、わざわざ教室に通う必要がなく、どこでも参加しやすいのが大きな特徴です。
>>テックアカデミー :無料体験の詳細はこちらテックキャンプ

テックキャンプ では、説明会と体験会の2部構成(90分程)になっています。
まずはじめに、テックキャンプの説明やITに関する知識の説明後にプログラミングの体験をします。
体験中にわからないことがあれば、現役のエンジニアが丁寧に教えてくれるので、気軽に相談しましょう。
※プログラミング体験会は実際にテックキャンプが運営している教室に行う必要があります。オンラインではプログラミングの体験はできないので注意。
>>テックキャンプ :無料体験の詳細はこちらコードキャンプ

コードキャンプでは、40分程のオンライン(ビデオ通話)による説明・プログラミングの体験ができます。
現役のエンジニアである講師がプログラミングの効率的な学習方法やレッスンの進め方などを教えてくれます。
経験豊富な現役のエンジニアが講師であるため、サポート体制が整っている環境で安心して行えます。
>>CodeCamp[おトクな受講生特典]:詳細はこちらクリプテックアカデミア(大学生限定)

オンライン・オフライン(渋谷・品川周辺)のどちらにも対応しています。
大きな特徴としては、大学生限定であることですね。
他のスクールでは年齢層が幅広いのでプログラミング学習を黙々としているところが多く他者との交流がしづらいです。
クリプテックアカデミアでは大学生と限定しているので、同世代との交流がはかれます。
同じ悩みや目標・目的がある人と交流ができるチャンスがあるのも無料体験の醍醐味でもあります。
>> クリプテックアカデミア無料体験で聞いておきたいこと
とりあえず行ってみるのも良いですが、せっかくなので以下も意識しておきましょう。
準備物は何が必要なのか
もし実際に受講する人は何が必要になるのか聞いておく必要があります。
例えば、
- パソコン(MacBookやWindows)
- アプリのインストール
- マイクやカメラ(オンライン時)
上記のとおり。
オフラインの体験会ではスクール側が全て用意しているところもありますが、確認しておきましょう。
受講した際に返金保証制度があるのか
返金保証制度があるのかないのかは大きいです。
プログラミングは将来的に需要が高いので、どうしても受講料が高くなります。
いざ受講してみたら思っていたものと違っていた、卒業後に転職できなかったといったことを避けるためにも返金保証があると挑戦しやすいですね。
スクールによって保証内容が異なりますが、
- 転職できなかった場合に全額返金:DMM WEB CAMP等
- 一定期間内であれば返金保証への申請が可能 : テックキャンプ 等
上記のように対応しているところがあります。
無料体験の受講から終了までの流れ
ここまで読まれた方は無料体験がどんなものか理解できたのではないでしょうか。
ここでは、実際に体験の申し込みから体験終了までの流れざっくりと説明しますね。
※無料体験の申し込み方法は各スクールによって異なりますのでご注意を。
step
1無料体験・カウンセリングの日程を予約
申し込みを行いたいスクールの無料体験のページに移動します。
候補日が表示されるので自分が受講したい日を選択します。
そのほか、名前やメールアドレスなど必要事項の記入を行います。
step
2必要なものを準備
予約した日までに必要なものを準備しておきます。
上記でも述べましたが、パソコンやマイク、Webカメラなどが必要な場合は事前に準備をしておきましょう。
step
3無料体験を受講する
予定日が決まったら体験やカウンセリングが開始されます。
スクールによって学習内容や期間、種類が異なりますので、できるだけ多く参加し「自分に合っているな」と感じるスクールを選びましょう。
step
4体験からスクールに入校するか決める
体験後に入校する・しないかを決めておきましょう。
もちろん、内容に不満があれば申し込む必要はありません。
今のところ、しつこい勧誘等は無いようですので、安心してください。
むしろ、勧誘があったら誰も行きたくないうえにスクールの底が知れますよね。。
無料の体験が学習を加速させる
無料体験を受講すると得られるメリットが大きいです。
なぜなら、プログラミング学習の入り口が簡略化されており、誰でも参入しやすい環境を作ってくれるからです。
例えば、独学ではじめる人の中には「どこから手をつければ良いのだろうか...」と悩みつつも、オススメされた山ほどある教材を全て確認しながら学習しようとします。
しかし、最初に感じていたモヤモヤとした悩みを抱えながら行うので、思うように学習が捗らなかったり、耐えきれず途中で挫折してしまう人多いんですよね。
結果として、「これは自分には向いていないな...」と諦めせっかくのチャンスを逃してしまう人がいます。
無料体験では、自分の目的や目標を親身になって相談をうけてくれるので、現状の課題の抽出や目的、目標をより明確にできます。
また、自分が進むべき道に合わせて学習方法も教えてくれるので、はじめて学習する人はモヤモヤとした悩みを解決できますよ。
まとめ:無料体験を利用して学習の悩みを解決しよう

これからプログラミングスクールを受講・受講しようか検討している人は、まずは無料体験から始めてみましょう。
無料体験といえど内容の質が高いので受講しても決して損はしないはずです。
悩む時間を少しでも減らし、継続的に行動できるような取り組みやきっかけ作りを行いましょう。
最後に4つのスクールを紹介しておきます。
今回は以上です。